
あおもりカシスの会
- 2017年5月1日
アップル&カシスジュエル/有限会社上ボシ武内製飴所
「あおもりカシス」を使用した新商品をご紹介します。 青森市で、安政5年(1858年)創業の有限会社上ボシ武内製飴所から、ハート形のかわいいゼリーが販売されています。 青森県の生産量日本一であるりんごとカシスを使用し、紅玉りんごのジャムをふんだんに入れ込んだ無着色ゼリーと、カシスペーストを閉じ込めた酸味を活かしたゼリーの2種類が入っています。 包装の中に入っているトレーをお皿代わりに使用し、ゴム製個包装を爪楊枝で刺してハートのゼリーをぷるんと取り出し、そのままお口へ! 豊かな香りを楽しむことができ、後味もすっきりとしているため美味しく召し上がれます。 自分へのご褒美や大切な人へのプレゼント、手土産にも最適です。 ※ カシスジュエルも、引き続き発売中です。 ▼商品名
アップル&カシスジュエル(5個入) 650円(税抜) アップル&カシスジュエル(3個入) 380円(税抜) ▼発売日 平成29年3月1日~ ▼お問合せ 有限会社上ボシ武内製飴所 住所:〒030-0802 青森県青森市本町5丁目1-20 TEL:017-734-1834

あおもりカシスの会
- 2017年4月27日
カシスン端午の節句バージョン
もうすぐ5月ですね。青森市は、桜がほぼ満開となり見頃を迎えています。 日本カシス協会のキャラクターである『カシスン』は、只今青森市へ長期出張中! 端午の節句バージョンに衣替えをし、皆さんをお出迎えしています。 近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいね。

あおもりカシスの会
- 2017年4月27日
あおもりカシスの蕾が膨らみました
4月23日(日)、青森市役所内にある「あおもりカシス」の様子を見てきました。 日当たりなどの違いで、枝によってまだ差はありますが、全体的に蕾がふっくらとし始め、開花に向かって成長しているのが確認できました。 開花まで、もう少しですね。

あおもりカシスの会
- 2017年4月23日
雪囲い撤去&剪定を行いました
青森市もようやく暖かい日が続き、過ごしやすい季節となりました。 4月17日(月)、雪囲いを外そうと青森市役所内にある「あおもりカシス」を見に行ったところ、すでに葉っぱに覆われ、雪囲いを早く外してほしいと苦しそうな状態でした。 雪囲いを外して剪定を行い、「あおもりカシス」の状態を見ると、すでに芽が出始めていたので、そろそろ開花するかもしれませんね。 今年も元気に育ってくれることを願い、丁寧に作業をしてきましたので、その様子をご覧ください。 硬く縛っていた紐を解きます。 葉がたくさん出始め、株の根元からは枝が自由に伸びきっており、混み合っているのが分かります。 カシスの株は、定植から数年経つと 弱くなった枝や古い枝、交差している枝があったりと、枝が混み合う場合があります。 そういった枝を剪定し間引くことで、日当たりを良くし、花芽の充実を図ります。 剪定後は、株の周りに肥料を撒きます。 ※画像クリックで拡大します。 剪定終了後の「あおもりカシス」です。かなりスッキリしましたね。 成長が待ち遠しいです!

あおもりカシスの会
- 2017年4月18日
カシスとりんごの牛肉パイ包み焼き
お肉の旨味、カシスの酸味がマッチしたパイ包み焼きレシピ ▼材料 牛肉切り落とし:250g 玉ねぎ:1/2個 しいたけ:2個 じゃがいも:1個 クリームチーズ:50g りんご:1/2個 パイシート:2枚 塩麹:小さじ1 塩コショウ:適量 溶き卵:少量 ソース カシスジャム:大さじ2 バルサミコ酢:大さじ1 マスタード:大さじ1 しょうゆ:大さじ1/2 ▼作り方 ① 玉ねぎ、じゃがいも、りんご、しいたけは皮をむいて細切りにする。 ② 牛肉切り落としは、塩麹を揉み込んでおく。 ③ フライパンに油をひき、玉ねぎ、じゃがいも、りんごを火が通ってしん なりするまで炒める。 ④ ③に、さらにしいたけを加えて炒め、塩コショウする。 ⑤ フライパンを⑫で使うため、軽くキッチンペーパーで拭き取っておく。 ⑥ ラップを敷き、牛肉切り落としを板状になるように伸ばして敷き詰め る。 ⑦ ⑥の中心部にクリームチーズを塗る。 (チーズは細切りにして、⑧の具材と一緒に巻いてもOK) ⑧ 冷ました④の具材をどちらかの端にのせて、ぴっちりと巻く。 (ロールケーキのように) ⑨ ⑧を

あおもりカシスの会
- 2017年4月10日
2017年 あおもりカシスの芽が出始めました
4月5日(水)、あおもりカシスの会の会長園地へ行ってきました。 例年に比べ雪が少なかった青森市。会長園地は風が冷たく、まだ雪が薄っすら残っていましたが、あおもりカシスは順調に芽が出始め、蕾が膨らむまでもう少し! 本格的な春に向け、これから雪囲いの撤去作業も行う予定です。

あおもりカシスの会
- 2017年4月7日
カシス寿司
鮮やかなピンク色のカシス寿司のレシピ ▼材料 ◎すし飯 米:2合 カシス果実:50g 酢:大さじ2と2/3 砂糖:大さじ2と2/3 塩:小さじ1 スライスチーズ:適量 ◎デコレーション用具材 ローストビーフ:100g ミニトマト:4個 りんご:1/2個 ベビーリーフ:適量 マヨネーズ:適量 ▼作り方 ① 米は洗い、少し固めに炊く。 ② 耐熱容器に酢、砂糖、塩、カシスを入れてラップし、電子レンジ500Wで 45秒~1分加熱する。 ※カシスが少し柔らかくなるとよい。 ※飾り用として形のよいカシスを1人3粒取っておく。 ③ ①の炊き上がったご飯に②を混ぜ合わせる。 ④ 粗熱を取ったら、スライスチーズをお好みの大きさにカットし、混ぜ合 わせる。 ⑤ 皿の上に④のすし飯、デコレーション用具材を盛り付けて完成。 カシスと酢を合わせると鮮やかなピンク色の寿司飯になります。 チーズやローストビーフのコクで、カシスの酸味がまろやかになります。
あおもりカシスの会
- 2017年4月2日
あおもりカシスの会事務局移転のご案内
この度、平成29年4月1日からあおもりカシスの会事務局が移転することとなりましたので、ご案内申し上げます。 今後とも「あおもりカシス」をお引き立て賜りますようお願い申し上げます。 ▼あおもりカシスの会事務局 移転先:〒038-1392 青森県青森市浪岡大字浪岡字稲村101番地1 (青森市農林水産部あおもり産品支援課内) TEL 0172-26-6103 / FAX 0172-62-8125