
あおもりカシスの会
- 2017年5月30日
あおもりカシス栽培講習会
あおもりカシスの栽培講習会が平成29年5月24日(水)に開催されました。 この講習会は、あおもりカシスの会へ新規で加入した方々を対象に、毎年開催されています。 青森市農業振興センターの職員を講師に迎え、カシスの栽培スケジュール、植え付けや施肥方法などを学びました。 講師の説明を受け、参加者はメモを取ったり積極的に質問をしたりと、真剣に取り組んでいました。 講習会終了後、あおもりカシスの苗木配布がありました。 今回配布された苗木は、今年の3月に挿し木で育ったもので、3年後に収穫を迎えます。生育が楽しみですね。

あおもりカシスの会
- 2017年5月29日
上野駅「あおもり産直市」開催|JR上野駅
平成29年5月18日(木)~20日(土)の3日間、JR上野駅中央改札外グランドコンコースにて、「あおもり産直市」が開催されました。 この取り組みは、JR東日本グループで地域再発見プロジェクトの一環として、青森県にスポットをあて、特産品であるカシス、りんご、にんにくといった商品を中心に、青森県の生産者が地元ならではの美味しいものを販売するイベントです。 ステージイベントでは、あおもりカシスの会 境副会長が、日本一の生産量を誇る「あおもりカシス」の特徴や加工品について広くPRを行い、ステージを盛り上げてくれました。 あおもりカシスコーナーにお立ち寄りいただきましたお客様、本当にありがとうございました。

あおもりカシスの会
- 2017年5月22日
RAB学苑「あおもりカシスジャムと簡単スイーツづくり」教室
5月21日(日)、RAB学苑で「あおもりカシスジャムと簡単スイーツづくり」教室が開催され、あおもりカシスの会 理事 棟方 芳子氏が講師を務めました。 教室には20名(うち5組は親子参加)が参加し、カシスジャム、カシスホイップクリーム、カシスパンケーキ、カシスティーと、カシスづくしのスイーツを作りました。 親子で一緒にホイップクリームを作ったり、初対面の方または友達同士で会話をしながらパンケーキを焼いたりと、思い思いのペースでスイーツづくりを楽しんでいました。 お茶会では、自分達で作ったスイーツを食べながら、講師からの「あおもりカシス」の話に耳を傾け、知識を深めていました。 カシスを使用したスイーツづくりを通して、参加者が交流を深め、生産量日本一の「あおもりカシス」を知り、親しんでいただく良い機会になったと感じました。 この場を提供していただきましたRAB学苑様、参加者の皆様、ありがとうございました。

あおもりカシスの会
- 2017年5月18日
カシスと野菜のサラダ
カシスの酸味でさっぱりとしたサラダドレッシングのレシピ ▼材料 ◎ハチミツ漬けカシス カシス果実:30g ハチミツ:大さじ3 ※お好みで分量を増減 ミニトマト:10個 キュウリ(細く小さいもの):3本 アボカド:2個 マヨネーズ:大さじ2 レモン汁:大さじ2 ▼作り方 ① カシス果実を水洗いし、ざる等で水気をきる。 ② カシス果実をフォークの背で軽く潰す。 ③ ②を瓶の中に入れ、はちみつを入れる。 ④ ③を冷蔵庫で3日間保存し、毎日かき混ぜる。 ⑤ ミニトマト、キュウリ、アボカドを同じくらいの大きさに切る。 ⑥ マヨネーズ、レモン汁、ハチミツ漬けカシスと混ぜて完成。 カシスの酸味とハチミツの甘さで、サラダにアクセントを加えています。

あおもりカシスの会
- 2017年5月8日
あおもりカシスが開花しました
あおもりカシスが開花し、ピンク色のかわいい花を咲かせています。 開花後は、花びらが落ち、がくの部分が膨らんで実になります。 6月中旬頃から着色が始まり、緑色→赤色→黒色と生育し収穫時期を迎えます。 収穫が楽しみですね。