
あおもりカシスの会
- 2017年6月27日
カシスゼリー
ゼラチンを使った簡単なカシスゼリーレシピ ▼材料(極小のカップ8個分) カシスジュース:300ml ※作り方は、同レシピの「カシス果汁」参照。 水:200ml 粉ゼラチン:10g お湯:100ml 生クリーム(飾り用):適量 カシス果実(飾り用):適量 ▼作り方 ① 粉ゼラチンをお湯で溶かす。 ② ボウルに水とカシスジュースを合わせ、①を混ぜ合わせる。 ③ グラスやカップに入れ、冷やし固める。 ④ 生クリームやカシス果実で飾り付けをして完成。 初心者の方でも簡単に作れるゼリーです。 クラッシュゼリーにして、炭酸水や炭酸ジュースなど、好きなものと混ぜてゼリードリンクとしても美味しく召し上がれます。

あおもりカシスの会
- 2017年6月23日
NHKのど自慢/青森市
平成29年6月25日(日)12時15分~13時00分で、NHKのど自慢が生放送されます。 NHK青森放送局と青森市で「NHKのど自慢」を開催し、番組のモットーである「明るく!楽しく!元気よく!」のとおり、皆様の元気な歌声を全国にお届けするそうです。 予選会及び本選の会場には、あおもりカシスのパンフレットなどを設置し、PRを行います。 この機会に是非、生産量日本一のあおもりカシスを知っていただけたらと思います。 予選会及び本選に出場される皆様、観覧で来場される皆様、楽しい一時をお過ごしくださいね。 日 時 【本 選】 平成29年6月25日(日) 開場:11時00分 開演:11時45分 終演予定:13時30分 ※観覧は入場整理券をお持ちの方のみとなります。 【予選会】 平成29年6月24日(土) 受付:11時00分 開会:11時45分 結果発表予定:17時00分 ※予選会は観覧自由で、どなたでも御覧いただけます。 会 場 リンクステーションホール青森(青森市文化会館) (青森市堤町1丁目4-1) 主 催 NHK青森放送局、青森市 ゲ ス ト

あおもりカシスの会
- 2017年6月13日
あおもりカシスが着色し始めました
平成29年6月3日のあおもりカシスの様子です。 果実が肥大し、着色が始まりました。 あおもりカシスは熟期が不揃いであるため、まだ花びらがついている果実も見受けられますね。 この着色は6月下旬頃まで続きますが、これからの2~3週間で果実の色は緑、赤、黒へと急激に着色し成熟します。 収穫期までもう少しですね。

あおもりカシスの会
- 2017年6月5日
カシスのフルーツケーキ
カシスを生地に練り込んだ酸味を味わえるケーキのレシピ ▼材料 (直径18cmの丸型) ◎パウンド生地 薄力粉:200g 無塩バター:150g 上白糖:100g 卵:2個 ベーキングパウダー:小さじ1 カシス果実:100g ブランデー:大さじ1 バター:適量 強力粉:適量 ◎仕上げ用 シロップ漬け(カシス、ブルーベリー、ミニトマト、レモン):適量 寒天液:水250cc、寒天2g、砂糖20g 粉糖:適量 カシスの葉(ミントの葉でも可):数枚 ◎オーブン温度 予熱180℃、160℃で40~50分 ▼作り方 (下準備) ・無塩バターは常温に戻して柔らかくしておく。 ・薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 ① カシス果実にブランデーをふりかけておく。 ② 型にはバターを薄く塗り、強力粉をふりかけ、余分な粉は払っておく。 ③ オーブンを予熱する。 室温に戻した無塩バターをボウルに入れ、ハンドミキサーでなめらかな クリーム状に練る。 ④ 上白糖を入れ、白っぽくふんわりしてくるまでよく混ぜ合わせる。 ⑤ 卵を溶きほぐし、④に5~6回に分けて加え、そ