● 1月
● 2月
● 3月
雪囲い除去
● 4月
施肥
- 肥料は、消雪後すぐに株の周辺に施し、土と撹拌します。
苗木定植
- 苗木は、購入苗又は挿し木・取り木苗等を養生し、2~3年生を植え付けます。
- 植え終わったら、軽く土を押さえかん水し、根本に敷草等をして乾燥を防ぎます。
- 植え付け後に晴天が続き降雨がない場合は、適宜かん水します。
● 5月
中耕・除草
- 収穫までに3~4回育成の促進と除草を兼ねて、中耕します。
- 収穫後もできるだけ除草します。
- 乾燥に弱いため、稲わらや敷草等で株元を覆い乾燥を防ぎます。
● 6月
収穫適期確認
- 6月中旬頃から着色し始めるが、熟期が不揃いであるため、一粒ずつ成熟しているかの確認をします。
● 7月
収穫・選果・出荷
- 過熱になると、潰れたり落粒しやすいので、成熟した果実から2~3回程度に分けて収穫します。
- 果実の果梗を取り除き、未熟果や混入物を除いて、選果基準に従い出荷します。
● 8月● 9月
整枝剪定
- 整枝、剪定は休眠期(雪囲いまたは発芽の前)に行います。
- 弱すぎる枝や交差している枝、倒れた枝、混み合っている枝は剪定で整理し、株元まで日光が届くようにします。
- 外側の枝は若いうちに切り詰めて丈夫な主軸枝を育成します。
● 10月
雪囲い
- 秋の落葉後に、根元に支柱を立て、支柱に枝を束ねて紐を軽く締めながら巻き付け、雪の重さによる枝折れを防ぎます。
● 11月
● 12月