カシスン節分バージョン

2月3日は節分ですね。

節分には炒った豆を蒔くことで鬼(=邪気)を払い、福を呼んで年の数の豆を食べると、一年が健康に過ごせると云われています。

最近は、豆まきだけではなく恵方巻きも一般的になり、節分で食べるようになりましたが、今回はカシスを使用したお寿司を御紹介します。

カシス寿司

材料

◎すし飯               

 米:2合

 カシス果実:50g

 酢:大さじ2と2/3

 砂糖:大さじ2と2/3

 塩:小さじ1

 スライスチーズ:適量

◎デコレーション用具材

 ローストビーフ:100g

 ミニトマト:4個

 りんご:1/2個

    ベビーリーフ:適量

 マヨネーズ:適量

作り方

① 米は洗い、少し固めに炊く。

② 耐熱容器に酢、砂糖、塩、カシスを入れてラップし、電子レンジ500Wで

  45秒~1分加熱する。

  ※カシスが少し柔らかくなるとよい。

  ※飾り用として形のよいカシスを1人3粒取っておく。

③ ①の炊き上がったご飯に②を混ぜ合わせる。

④ 粗熱を取ったら、スライスチーズをお好みの大きさにカットし、混ぜ合

  わせる。

⑤ 皿の上に④のすし飯、デコレーション用具材を盛り付けて完成。

この機会に、カシス料理を作ってみてくださいね。

▼あおもりカシスが購入できるオンラインショップ

 ・イオンショップ    http://www.foodartisan.jp/products/cassis/

 ・まごころふるさと便  http://www.applet1181.jp/furusatobin/aomori-cassis/

 ・ハイネットショップ  http://www.hi-net.jp/?mode=grp&gid=723128

>「あおもりカシスの会」とは

「あおもりカシスの会」とは

「あおもりカシスの会」は、1985年に組織されたあおもりカシスの生産者団体です。

会ではあおもりカシスの生産・加工・販売と普及活動を推進していますが、
生産者の高年齢化による収穫量減少やPR不足によるマーケット認知度の低さなど、複数の課題を抱えてます。

魅力あふれるあおもりカシスを地元のみなさんがもっと知って、食べて、健康につながって、さらに生産活動に協力していただける。
そんな持続可能な生産消費サイクルができれば、私たちの暮らす青森が持続可能な地域社会になる、つまりSDGsの実現に繋がると私たちは考えています。